バインミーの由来を知った‼️
早く、世界のコロナがいなくなるよう祈っております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
アオサンズのバインミーに必要なものといえば。。。
そう!!!
大根と人参のピクルス!!! なますです。
me的に、絶対的なバランスをとっているものが、このお二方。
大根様と人参様でございます。
もちろん、パンは、絶対的に必要で大切。
それと同じぐらい、なますの味付けにちからをいれております!!!
大須の八百屋さんにこの前買いに行ったら、
まあ立派な葉っぱがついておりまして、
自転車にも華を添えて下さいました!!!
アオサンズのバインミー、
なますに力をいれておりまので、是非、
バインミーのトータルバランスを食べてみておくんなしー‼️
さて、
本題に入りますが、
この前、昨年と今年でデビューした大須のお店に伺っているのですが、
そこで、知ったのですが。。。。
バインミーは、
フランス語で、
「pain de mie」(パンドミ)
が、そもそもの語源らしい。
pain=パン
mie=白い(フランスパンの白い部分の事)
らしい。。。
パンドミ
パンドミ
バンドミ
バンドミー
バインドミ
バインミ
と、発音が変化して
バインミー!!!!!
と、なったらしいです!
by ブリス(イエゴリコにて情報ゲット)
しらなんだー。
あたしゃしらなんだー…
めちゃくちゃ素晴らしですね✨
こうやって、詳しいバインミー歴史をしることができるなんて!!
よく皆様に
「バインミーって、なんの意味なんですか?」
と、伺われることが多かったのですが、
「ベトナムでパンと言う意味ですよ」
と、
自信満々で、無敵っしょみたいな、なりたいような自分の顔でしか表現しかできなかったme。
しったげーじゃん‼︎
情けねーじゃなゃゃねーか‼︎
恥ずかしいじゃんか‼︎
まさか
引き出しが増えるなんて!!!!
嬉しい過ぎます!
ネットでの情報もとてもとても大切でありがたいなと、思うことが沢山ありますが、
こうやって、人と人とのつながりで頂ける情報や知識に対して
改めて、すごいなと、感じれる時でした✨
アオサンズを好きなお客様も苦手だなって思うお客様もいろいろな方々がいらっしゃると思います。
でも、アオサンズをスタートしなければ絶対に出会わないご縁や意見を頂いていることに
気づかされています。
うそ~ん!ぶーーーーーーり凹む。
嘘じゃろ。チーーーーン。
と、感じる意見もネットで書かれたりしますが、
その気持ちを、上げて下さるのも、自信に変えてくださるのも、アオサンズに携わってくださる方々なんですよね。
よく、アオサンズに来て下さる方々に、
「おいしかった、ご馳走さま」
「ありがとう、体調気を付けてね」
と、最後に皆様が感想や話しかけて下さいます。
言葉がなくとも
「笑顔」
を下さいます。
その、皆様の行動が
アオサンズ、を作って下さっているんです!
ほんまに、ほんまに、ぶりありがとうですけん。
わたしも皆様のちょいとした感情の空間に入れたらなって、わがままですがおもいます。
なんせ、よくばりなんでwwwww
今回も、meのつぶやき回になりましたがwww
これからも、みなさまや皆様の大切な方々に沢山の笑顔が訪れるよういのっとります!!!
…画像はGoogleから借りました。毎度ありがとうございます…
アオサンズインスタ
アオサンズツイッター
https://mobile.twitter.com/aosuns358banhmi
アオサンズホームページ
ベトナム情報オススメサイト!