牛骨麺の正体
最近寒いですね🥶
毎朝、ベランダの窓を全開に開けるのですが、最近寒いので3分の2ぐらいにしています!
さて、前回の牛骨皿麺について知っているお客様が色々教えてくださいましたー✨✨✨
ブログに載せたいと伝えたらOK頂きましたので、
旅行大好き野村さんの教え〜🦸♂️
ブログ、写真を見ると店の看板にちゃんと「phở Xào - áp chảo」と書いて有りますよ。
phở Xào/フォー・サオは炒めフォーで、phở áp chảo/フォー・アップチャオは揚げフォーです。ハノイで食べたのはフォー・サオ・ボー/Phở Xào Bò(牛の炒めフォー)で間違いないです。
というかネットでググったら、同じ店を2年前に紹介しているブログを見つけましたよ。ほら店の写真も同じ。確定です(笑)。
http://damascus925.blog.fc2.com/blog-entry-1066.html?sp
ちなみに炒める事をタイ語でผัด/パットと言い、揚げる事をทอด/トートと言います。だからタイ語でカオパット=炒飯、トートマンプラー=さつま揚げです。何となくベトナム語とタイ語の相関関係が分かりますね。
すんごーい‼️
野村先生ありがとうございます🙏
なんとも!わかりやすい‼︎‼︎‼︎
ありがとうございます🙏🙏🙏🙏
この謎の正体がわかったのでお知らせしますた!今回は以上です‼️
短い〜笑
ハノイへ行った際は是非🛵
アオサンズインスタ
アオサンズツイッター
https://mobile.twitter.com/aosuns358banhmi
アオサンズホームページ
ベトナム情報オススメサイト!